捨谷板金とは 公開日:2019年8月28日 用語集 捨谷板金(すてだにばんきん) 捨谷板金とは、屋根の壁際に金属製の板を敷き、 瓦がとりきれない水が外部に排水されるように作られた箇所を言います。 瓦下に雨水が廻っても、外部に排水されるので細部が雨漏りすることはありません。 […] 続きを読む
床スラブとは 公開日:2019年8月10日 用語集 床スラブ(ゆかすらぶ) 床スラブとは、鉄筋コンクリート造の建築物に用いられる構造床を指します。 コンクリートで作られている場合は、「コンクリートスラブ」と呼ばれることもあります。 スラブの特徴に、高い遮音性や居住性が挙げ […] 続きを読む
屋根スラブとは 公開日:2019年8月10日 用語集 屋根スラブ(やねすらぶ) 屋根スラブとは、鉄筋コンクリート造の建築物の屋根を指します。 鉄筋コンクリート造の屋根には、折板やALC版にすることもありますが、 遮音性・防水性などのメリットを重視して、 屋根をスラブにする場 […] 続きを読む
オーバーフローとは 公開日:2019年8月2日 用語集 オーバーフロー オーバーフローとは、洗面器や流し台、浴槽などに水を入れた際、 満水になった水があふれ出てしまうことを言います。 オーバーフローを防ぐ為、流し台の上部付近には 内部に排水口を設置しているものもあります。 こ […] 続きを読む
ドレンとは 公開日:2019年8月2日 用語集 ドレン(どれん) ドレンは英語の「drain」が由来となっており、「排出させる」「排水する」という意味があります。 その意味が転じて排水機構をドレンやドレーンと呼ばれることもあります。 建築業界では、主にエアコンなどに使 […] 続きを読む
VOC(揮発性有機化合物) 公開日:2019年7月1日 用語集 VOC(揮発性有機化合物) VOCとは「volatile organic compound」の略で、 大気汚染物質やシックハウス症候群の対象物質、生産時に発生する物質など 揮発性有機化合物の総称を指します。中には人体に無 […] 続きを読む
塑性 公開日:2019年7月1日 用語集 塑性(そせい) 塑性とは力を加えた時に形が大きく変形し、 力を離しても力が加わったままの形が残る性質を指します。 別名可塑性とも呼ばれ、上記のように変形することを塑性変形と言います。 一方、力を加えてもゴムの様に元の形に […] 続きを読む
目透かし天井とは 公開日:2019年6月24日 用語集 目透かし天井(めすかしてんじょう) 目透かし天井とは、天井板同士を隙間なく貼り合わせず、 継ぎ目に隙間を空けて張る天井を指します。 一般的な和室や洋間の天井などで用いられており、 「打上天井(うちあげてんじょう)」、「目 […] 続きを読む
ISM規定とは 公開日:2019年5月31日 用語集 ISM規定(いずむ/あいえすえむ きてい) ISM規定とは、Interior Safety Materialの略で インテリアに用いる材料の安全に関する規定です。 1995年、壁装材料協会により制定された自主規格で、 健 […] 続きを読む
RAL基準とは 公開日:2019年5月29日 用語集 RAL基準(らるきじゅん) RAL基準とは、ドイツで作られた壁紙に関する安全品質基準のことを指します。 重金属・安定剤・塩ビモノマー・可塑剤・発泡剤・VOC(揮発性有機化合物) ・ホルムアルデヒド等の基準値が規制され、健 […] 続きを読む